世の中定時で帰れやしない

意識高い系異世界へ転生してしまった件

人の顔の判別ができない人間が勧める「俳優リレー映画旅」(1/2)

わたしは人の顔の判別ができない。

10人ぽっちのサークル後輩を半年かけても覚えられず、事あるごとに大いに信頼を失った。
一時は本気で何かの疾患かと悩んだのだが、回を重ねたり、特徴量の多い人は覚えられるあたり、ソフトは正常でメモリの方が残念なだけらしい。よかった。全然よかぁない。

というわけで、映画に関しても基本的に事前情報なしには俳優の判別ができない。
違うメイクしている時点で積んでると言っていい。
ベネディクト・カンバーバッチシャーロック・ホームズ = ドクターストレンジが2年ほど繋がっていなかったレベルだ。
(今これを書くために調べて、イミテーション・ゲーム(アラン・チューリング役)もカンバーバッチだったことを知った。…なるほど…。言われてみれば同じ顔だ…)


そんな私に語る資格などないかもしれないが「俳優繋がり」で作品をリレーしていく楽しさを伝えたい。
似たような役柄に偏っていれば「ああ、こういうイメージの役はこの俳優が強いのか」という気付きがあるし、偏りがなければ七変化俳優ということだ。それもまた凄い。
年を経るごとに役柄の印象が変わればそれも面白い。背景を調べて私生活などと相関があればなお面白い。


そんなわけで、マーゴット・ロビーの話をしよう。

先に言っておくが、今回の記事はクソ長い。
それと致命的なネタバレはできる限り避けるが、内容/役どころに関する言及は少なからずする。
苦手な人はここでやめ、気が向いたら映画を見てから読んでほしい。



f:id:intoue:20200417010124p:plain

トップバッターは皆さんご存知であろう、
スーサイド・スクワッド(2016)
の、ハーレイ・クイン役。
新作のたびに世界的ムーブメントが発生するMABEL作品に対し、いまいち鳴かず飛ばずなDCシリーズから満を持して発表され――そして盛大にコケた作品。

コケた原因として大きいのは、
・「悪者が政府に要請され世界を救う」というぶっ壊し系に見えて、実態は正統派の堅実ストーリー、というあまり嬉しくないギャップ
・どの悪役も過去映画がないため「"あの"悪者が世界を救う!?」というインパクトに欠け、のめり込みづらい
・過去作がないゆえに、一人ひとりの悪者っぷりを作中で説明しなくてはいけないテンポの悪さ
といったあたりだと思ってるんですが…蛇足になるのでこの辺でストップしましょう。


そうしたストーリーの悪さにさらに駄作っぷりを加速させたものこそ、マーゴットロビー演じるハーレイクイン。
なにしろインパクトがこいつだけ飛びぬけているのだ。悪い意味で「可愛すぎる」。
他のキャラクターがモノクロ+赤くらいしか色彩がなく、中身もちょっと更生していたり悪になりきれない中途半端さ対して、
ピンクと水色のツインテール、ピチT&派手ブルゾンにホットパンツ&網タイツ!世界を救う道すがらショーウインドーから好みのバッグをパクっちゃう派手&ネジの飛びっぷり。
正直彼女だけが印象に残り、バランスが崩壊して「ハーレイ・クインの映画」になってしまっているのだ。

しかし、ことマーゴット・ロビーについて語るうえではこの作品は大成功といって良い。
賛否両論大荒れの作品だったのに、ハーレイ・クインだけが大ブレイクし、単独続編が作られるという事態になったのだから。



そんな続編
ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey(2020)
は、前作同様「過去作のないキャラ達が協力して暴れる」というストーリーながら、
キャラの過去描写や説明的なシーンを極力抑えたおかげで、当初スーサイドスクワッドに求められていた「ポップなぶっ壊し映画」を実現している。

4年経って俳優として/大人としての安定感が出てきたマーゴットの演技も、「ジョーカーと別れ、後ろ盾を失って自立するハーレイクイン」の印象にマッチする。
可愛いだけじゃ生きていけなくなった、自分で戦っていくハーレイクインは、前作のハーレイ――ないしマーゴットロビー自身――と比較すると非常に面白いと思う。



ではこの4年間でマーゴットロビーに何があったのか?
そもそもスーサイド・スクワッドで世界的ブレイクする前、ハリウッドで注目されだしたのは
ウルフ・オブ・ウォールストリート(2013)
からだ。

主演はレオナルド・ディカプリオ、その妻役として大抜擢され、ドラマ作品メインだった彼女はここで一気に映画界での知名度を上げた。
オーディションでは印象付けるためにディカプリオの顔を引っ叩いてみせ、セックスシーンの撮影にはテキーラを3杯キメて挑んだというその演技は新人とは思えないほどに素晴らしく、
セクシーでぶっ飛んだ危険な女性という彼女のイメージのベースになった。



そのイメージそのままに次作のハーレイ・クイン役で世界的な知名度を得た彼女は、途切れることなく主役どころに抜擢され続ける…のですが、

想定以上にえらい長いブログになってしまい、私自身が萎えてしまったのでこの辺で区切ります。
後編では「実在の人物を演じるマーゴットロビー」の変遷となります。

ウルフ・オブ・ウォールストリートも実話を元にしており、彼女の役どころにもモデルがいるのですが、
その後の出演作も実話をもとにした、実在の人物の役が多いのが特徴です。

それに対する彼女の姿勢なんかにも触れる予定の後編、どうか気長にお待ちください。


とりあえず #おうち時間 にかこつけて、ウルフ・オブ・ウォールストリートNETFLIXを張っつけておきます。
アフィとかないので安心して踏んでください。
www.netflix.com

3hとかいう冗談みたいなクソ長映画ですが、ハマる人はその長さを感じずに見れる作品だと思うので、NETFLIX入ってる人は試しに見てみてください。
どうせみんなSTAYHOMEで暇してるでしょ。映画見よ。

お題「#おうち時間

営業再開のお知らせ

あけましておめでとうございます。私です。

もう3月ですけどね。なんなら前回記事からは2回ほど明けちゃってますけどね、年。

もう目まぐるしくて。環境の変化がすごいんだわ。
住所も職場も名前も変わっちゃった。
全部マジの近しい人にしか報告してないもんだから、
何らかの犯罪を犯してニュースで報道されても、もう昔の知り合いは気づけないレベル。
○○県の会社員○○さん…?知らない人ですね…。とかなって、「孤独ゆえの犯行か」とか言われてしまう。

加えて、社会人3年目。とっても過酷です。
IT系の、しかも入れ替わりがそこそこ激しい会社に所属していると、3年目ってもう中堅社員的な扱いが始まるわけで。
手順書だとか資料やらをまとめるお仕事が増えてきて、自分の好きな文章を思うままに書きたい欲が爆発している状態です。


そんなところに、大学の同期からアイコン作成の依頼とか来まして、芋づる式に周辺の記憶が掘り起こされまして。
そういえばワシブログやってたな~って。そんなのあったな~って。

そういうわけで、またブログをちまちま更新していこうと思います。
月一で更新出来たらすごいよね、くらいで。志は低くいこう。
あと、ブログの名前とかも2年の間で学んだ現状に即したものへ、マイナーチェンジしました。

今後書いていきたい話としては、以下のような感じ。
映画のはなし
 前述の通り生活環境が変わりまして、私生活的にも立地条件的にも、映画を見る頻度が爆上がりしています。言うても週一未満ですが。
 おおむねネタバレを含みながら、感想以上レビュー未満な文章を書いていきたい所存。
 なおこの2年の休眠期間で立派なアメコミフリークに成長しているのでそのあたりの経緯もいつか。

漫画・小説のはなし
 十二国記万歳!!十二国記万歳!!小野不由美主上万歳!!というような記事を書いてゆきます。
 漫画/小説を問わずファンタジー方面に特化すると思いますが、雑食なので色々手は付けていくと思います。

引き続き、雑談
 以前「理系男子がなぜモテないのか?」みたいな話を書いてたんですが、あまりにも難しくて挫折しています。
 なんかもう、全方位殺戮マシーンみたいな文章に仕上がっているんですよ、これ世に出したら鏡見てこいって言われる奴。
 なのであの話題はいったん封印です。


社会に疲れた社畜なので、難しいこと考えなくていいような、適当な妄言を書くと思います。
ではまた。

コミュ力って何なんだろうな?

こんばんは。5月からこっち、仕事の課題がありえんキツく、先週やっと課題が終わって、実に2週間ぶりの定時退社をキメることができました。

おかげさまでメチャ良い成績叩き出してしまいました。褒めて。でもこのままだとクソ忙しいチームに配属されちゃう。このブログ潰れちゃう。

まあ、その辺の頑張った話も、近いうちに覚え書きがわりにまとめたいですね。

 

さて、不幸な事故で意識高い系コミュニティ(ガチ)に放り込まれて早2ヶ月、周りの同期がコミュ力おばけ過ぎて色々と学びがありました。

とりあえず手始めにそのことについて、上司から教わったことも交えつつまとめてみようかと思います。

 

 

急遽必要とされるコミュ力

ここ数年突然、コミュニケーション能力なるものが私たち若者を苦しめるようになりました。

子供の頃は「あいつ大人しいよな」で済んでたはずが、いつの間にかあいつはコミュ障だの、就活で求められるコミュ力だの、いい加減余計なお世話だとは思いませんか。

でも確かに現代社会で生き抜くにはコミュ力が必要なのです。

 

みなさんが現実逃避をしなくていいように、具体例を出しておきます。

これは経団連が発表している「2017年度 新卒採用に関するアンケート調査結果」の一項目、『選考時に重視する要素』の上位5項目の推移グラフです。

f:id:intoue:20180601224226p:plain

ぐうの音も出ないほどの圧倒的コミュ力重視です。

これを見て「いやいや~コミュ力なくても面接で話を盛れば余裕ンゴよwww」とか言える奴は無理に就活などせず引きこもりになってください。それがあなたにできる最大限の社会貢献です。

 (この項目に限らず、就活に関する有用な調査項目が多くあるので時間がある時にチラ見しておいて損はないと思います。)

経団連:2017年度新卒採用に関するアンケート調査結果 (2017-11-27)

 

 就活が終わればそれで済むわけでもありません。

Googleが「Googleで成功する人の特徴」を挙げています。重要度が高い順に以下の通りです。

  1. 良い指導者である
  2. コミュニケーション上手&聞き上手
  3. (違う価値観や視点に対しても)他者を理解できていること
  4. 同僚に共感することができ、その支持を得ている
  5. クリティカルシンキング・問題解決ができる
  6. 複雑なアイディア同士を結びつけられる
  7. 科学や工学などの分野で専門技術を持っている

(雑翻訳ですんません。フィーリングでオナシャス。)

www.washingtonpost.com 

上位4つがすべて他者と関わる、コミュ力に起因する要素になっています。

コミュ力なくば、入社後の昇進さえままならぬのです。

 

 そろそろ諦めはつきましたか?どんなに大学内での成績がよかろうと、資格を鬼ほど集めようと、崇高な理念があろうと、この世の中で最終的に必要とされているのはコミュ力です。

そもそもここでごちゃごちゃ言ったところで、社会でコミュ力が求められている現状は変わりません。時間の無駄なのでさっさと諦めましょう。社会は妥協と忖度の宝石箱なのです。

f:id:intoue:20180601235535p:plain

 

コミュ力を分解する

コミュ力を一言で説明してください、と聞かれたら、あなたはどう答えますか?

喋りがうまい人、面白い人、色々とあると思いますが、抽象的に分解すると

     情報伝達能力+感情伝達能力

 となると私は考えます。

 

多くの場合、一つ目の情報伝達に注目が行きがちです。

過不足なく情報を正しく伝達でき、会話が成り立つか。

仕事上で言えば「おめぇそれさっきは言わなかっただろうが!」みたいなことが起きないように必要なことを必要なだけ伝えられるか、みたいなとこですかね。

 

しかし真の意味でコミュ力とは、それだけではないと思います。

対話を出来た上で、相手の感情を汲み取り、不快感を与えず気持ちよくコミュニケーションを進めることができて初めて、コミュ力があると言えると思うのです。

話して会話はできるけどなんか不快だ〜ってやつらは大概これがないんだと思います。

自慢や自分語りが多いとか、マウントめっちゃ取ってくるとか、逆に自虐しすぎて反応に困るとか、大概のことは会話の相手がどう感じるかを考えられていたら起こらないはずなのです。

仕事上だとしても、不快に感じられたらその後積極的に取引をしてくれようとは思ってくれません。立派な機会損失になります。

 

どうすればコミュ力が上がるのか(仮)

さて、ごちゃごちゃ考えたところで「じゃあ俺には無理だから諦めよう」というわけにはいきません。少なくともコミュ力至上主義になってしまった現代で生き抜くことはできない。

 手っ取り早くそれぞれの技能を上げるには、

 

情報伝達能力:

    自分の持っている情報は全て伝えるつもりで

感情伝達能力:

    相手の反応を確認しながら会話する

    会話の中の自分に関する話の量&内容が適切か考える

 

これで一定の改善は見込めると思います。

情報伝達に関しては、先ほど過不足なく…という表現をしましたが、コミュ障が『過』の方である可能性は非常に低いので、「ここまで言わなくていいのでは…」と思うくらいでちょうどいいです。

 

感情伝達は、第三者の目線を自分の中に持つことが重要だと思います。

相手が鬱陶しそうにしてないか、さっきから自分の話ばかりしてないか、自慢や過剰な自虐になっていないか。

一言で言うなら『一旦落ち着け』です。

 

これである程度のコミュ障は改善されるはずです。

 

 

どうすればコミュ力が上がるのか(改)

さて、ここまでで引っかかるところはありませんか?

あなたの身の回りの『コミュ障』達はこれで本当に直りますか?

 

…直らなくないですか?

そもそも己の口で音を発するとこから尋常じゃないハードルがある人、そもそも挙動不審で相手に恐怖を与えちゃう人。

この程度の小手先の何かじゃ、絶対直らなさそうな人いますよね。

 

そいつらはこんなんじゃ直らないです。

彼らが罹患しているのはまた別の病気です。

 

ある特定の組織に長期間所属すると感染リスクが上昇し、治療には莫大な時間と根気を要します。

あまりにも長くなりすぎたので、その病については次回詳しく触れるとしましょう。

 

次回『病名:理系男子』

ご期待ください


f:id:intoue:20180605195940j:image

 (※本記事のイラストは全てトレースです)

はじめに

大学時代の同期から、研究室内でブログが流行ってるとか聞き、URLを送ってもらった。

なんだなんだ。普通にめっちゃ面白い。
やるやんけ、と、にわかにクソツイッタラーだった血が騒ぎ出す。
ついでに年100冊以上読破していた文学少女(笑)時代の血も騒ぎ出す。

日々あるどうでもいいことをちょっと工夫して書き起こして、ネタツイしてファボを稼いで悦に入っていた時代の、あの時の酔いが数年越しにぶり返したようだ。


というわけで本ブログは、そんな酔っぱらった新社会人1年目が日々思いついたことをチマチマと書いていく予定。
(ちなみに社会人生活で精神を病んでの逃避行動という説も濃厚)